
Artista em Residência

AIR Programs
Archives
Togatta Residence 044
AIR 2022
Multimedia Art / メディアアート
Pulaixin Yang
楊 璞賴馨
中国重慶市生まれ、中国四川美術学院卒業、武蔵野美術大学大学院映像研究科修士課程卒業。
マルチメディアアーティストで、常に芸術的言語を再構築し、ビデオ、ゲーム、音楽/サウンド、パフォーマンス、インスタレーション、執筆など多様な手段で作品を制作している。
哲学、神秘主義、メディア研究、芸術心理学、アート、ヒーリングなど、人間を中心に据えた研究を行っている。
潜在意識を利用することによって、自己と大衆の芸術的現実と革新を見出す。
現在は、メディアアートがもたらす精神的、文化的、社会的な構築を進めることにフォーカスした制作を行っている。

Japanese Painting / 日本画
Yoshie Tsuzuki
都築 良恵
人物、植物、風景、機械等を足掛かりにして、人間の内面世界を描いています。
登場するモチーフは、一つひとつスケッチした後、絵の内容に合わせて形を変えて画面に落とし込みます。生のままの素材を使用するというよりは、スケッチしたものを、感覚を頼りに曲げたり伸ばしたりして、一通り遊んでから形を決めています。きれいにうまくやるのができないということもありますが、単純に面白くないと途中で飽きてしまうので、まず何よりも「観客の一人としての自分を楽しませることができるか」を大切にして、これまで絵を描いてきました。

Wood Block Print / 木版画
Eriko Fujita
藤田 恵梨子
ネブラスカ大学大学院リンカーン校スタジオアート版画科卒業
エディンボロ大学ファインアーツ版画科卒業
私の創作活動は、一過性の歴史を記録する行為であると考えています。広島という歴史的に有名な土地で育ったこと、幼い頃から被爆した時の様子を親戚から聞かされてきたこと、その後アメリカで長期に渡り過ごしたことによって歴史的事象を多面的に考察するようになりました。
現在は自宅で完結できる水性木版
画をメインに制作しています。版木を彫り、全国各地から取り寄せた手すき和紙を湿し手摺りしていく一連の作業は私にとって「祈り」に近い行為です。一見地味なミディアムと捉えられる木版画ですが、長い歴史と豊かな文化があり、この2年間は私にとって日本の伝統的な水性木版画を学び直し、全国各地の和紙をリサーチし制作に取り入れる良い機会となっています。
Togatta Residence 044
AIR 2021
Contemporary Art / 現代アート
Kaito Aoki
青木 海人
1998年仙台市宮城野区で誕生。
生まれてからしばらく透明な箱の中で過ごす。現在は不透明な箱の中で創作活動をしているらしい。
Illustrator / イラストレーター
Momo Kamei
亀井 桃
亀井桃
イラストレーター、アーティスト
宮城県出身。
ポップアートから繊細なタッチのイラストまで幅広く描いている。
漫画、ゲーム、音楽が好き。
イラスト、ロゴデザイン、グラフィック、名刺やステッカー等のグッズ制作などフリーでクライアントワークも行っている。
仙台、東京を中心に活動中。
Photographer / フォトグラファー
Makoto Fukuda
フクダマコト
1969年山形県新庄市生まれ
「東京ビジュアルアーツ」で写真を
学び、卒業後は「日本コマーシャル
フォト」にフォトグラファーとして
入社。親の病気がきっかけで郷里の
山形県新庄市にUターン。家業であ
る有限会社福田園(お茶屋)を継ぐ。
廃れた商店街の賑わい企画の中で、
ポスター等の写真撮影する機会が増
え、再びプロのフォトグラファーと
して2013年にFMP立ち上げ、
現在に至る。
Illustrator / イラストレーター
Yuzmaru
ゆず丸
山形県山形市生まれ
自宅教室やイベントなどでお絵描き体験を開催。
現在も上山市を拠点に制作活動を続けながら各地でお絵描き教室を開講。
想像や思いが色や形になる楽しさを
伝えながら、描く行為の気持ちよさ、終わる事のない絵の魅力、
どこまでも追いかけたいのです。
Musician(Violinist) / 音楽家(バイオリン)
Ryogo Kobata
小畑 亮吾
ヴァイオリン一梃弾き語り。リアルタイムサンプリングを用いたプレイを得意とする
ストリングストロニカ音楽家。
映像や絵画、舞台、植物といった様々な分野とのコラボレーションや
インプロビゼーションなど全環境型パフォーマンスを行う。
近年では国内に留まらず、フランスや台湾などにも演奏の場を広げている。