Artista em Residência
AIR Programs
Archives
Shiroishi - Zao Residence
AIR 2024
Inessa Kalabekova
(カザフスタン)
Contemporary Art / 現代アート
カザフスタンで生まれ。
20年間シンガポールに在住。
ビジュアル・アート、音楽、ダンス、建築を学び、創造を共有する表現能力を身につけた。
25歳でアートの旅を始めて以来、カザフスタンの伝統と世界の文化を融合させ、共感を育み、多様性を分かり合えると信じている。
カザフスタンでロシアの技術モデルのもとで研修をし、その後ロンドンのセントラル・セント・マーチンズでコンセプチュアルなアプローチを取り入れた。現在修士課程2年で、コラージュ作品では神話と自然を探求し、舞台作品ではパフォーマンスを通して古代の物語を蘇らせている。
Tania Márquez Aragon,Noah Dean Jordan
(メキシコ、カナダ)
Performer / パフォーマー
ボーダレスなアートワーク
Tania Márquez Aragon(詩、コラージュ)
Noah Dean Jordan(音楽、写真)
イメージ、音楽、詩の間にある特定の境界を越え/束ね/破壊しようとする経験を深く掘り下げている。固定化されたシステムのアナログとデジタルの間、言語間の境界、シンボルとコミュニケーション、表現と受容、ライブ・パフォーマンスとレコーディング、執筆をしている。
言語、記憶と記録、アナログ写真とソーシャルメディア、旅と移動、微分音音楽と音程のスペクトルのプロセスに適応している。
2024年初頭に、音楽と詩の2ndアルバム「Primero fue el recuerdo 」をリリースした。写真集と旅日記 「Gainakus」、写真とコラージュによるビデオシリーズ、写真展を開催。
Yuki Shino
シノ ユウキ
Painter / ペインター
2001年 宮城県出身
2024年 東北芸術工科大学芸術学部美術科洋画コース卒業
現在 東北芸術工科大学芸術文化専攻絵画研究領域在学
幼少より東北の伝統工芸品である伝統こけしに関心を持ち、学部3年時から伝統こけしに関する絵画制作を始める。こけし工人への取材やフィールドワークを行い、伝統こけしに付属する環境要因や人的要因を絵画作品で表現することを試みている。
近年の主な展示に、二人展「ふたりはマブだち」(仙台SARP、2023)、「第12回せんだい21 アンデパンダン展2023」(仙台・TURN ANOTHER ROUND)、「東北芸術工科大学/修了研究・制作展」(東北芸術工科大学、2024)、「第一回娑羅展」(仙台・アートギャラリー娑羅、2024)など。
Klara Hedener
(スウェーデン)
Contemporary Art / 現代アート
1978年スウェーデン、ボロース生まれ。イタリア、ボリアスコ在住。
回収された未知の起源から、新たな形態が生成されます。 流木または拾った木材のみを使って、廃棄された材料にどのような価値があるかについて、一般認識との関係を探求し、使い捨てという考えに疑問を投げかけています。
幽霊のような性質を持つ彫刻は不完全性と無常性が含めれており、それぞれに独自の物語があります。 幾何学的ですっきりとした外観にも関わらず遊び心とユーモアを備えており、人間が持つ最も美しい形に似ています。 ミニマルで抽象的な幾何学模様で形を重ね、人間らしいズレや誤差、不協和音や穏やかな対立を生み出すことで作品を制作しています。 遊び心をもって見る人に親近感を与え、キャラクターを連想させるような作品を作ることを目指しています。
私の仕事を通して、私たちの視線を向き直させ、新たな想像力で周囲をもう一度見て、見過ごされているを発見できるように。
Shuhua Xiong
(中国)
Painter / ペインター
上海生まれ
ニューヨーク クイーンズを拠点に活動
懐かしさを感じるパレットを使い、形のない感情を視覚化することを楽しんでいる。
「広大な宇宙から原子の世界まで、螺旋を描く成長のプロセスに人の経験を反映させながら、自然界の要素を取り入れている。
人の姿を抽象化することで、私の作品は象徴主義、神話、自然、神智学の魅力を表現しており、無常、不滅、外界と内界の相互作用といったテーマを探求している。太陽や月といった光源は、作品の中で極めて重要な役割を担っている。モチーフには、神話や形而上学的理想に根ざした物語が隠されており、シンボルや背景、中心的な形を通して幻想的な領域を作り上げている。」
Ayumi Ishino
石野 あゆみ
Illustrator / イラストレーター
1975年 石川県出身
広告デザインをしながら、見えない世界を探求し続けてきました。
2024年4月、住まいを手放し放浪の旅へ。
旅や異文化、お花と女性をテーマに絵を描くことが多いですが、
特に決まったテーマはありません。
美術がただ好きなだけで、それにまつわる学歴もありません。
芸術を通して伝えたいことは、それぞれの彩りで人生を送ってほしいということ。
誰かに決められたものじゃなく、自分が心から望む人生とは?
大切なことほど、目には見えない。
それを伝えるための媒体として、自分自身と芸術表現を使いたいと考えています。
Jens Stegger Ledaal
(ノルウェー)
Contemporary Art / 現代アート
米国バージニア州リッチモンド出身、ノルウェー育ち
ノルウェー・カリフォルニア在住
ノルウェーのベルゲン美術学校、ノルウェーのトロンハイム美術アカデミー、ドイツのベルリン・ヴァイセンゼー美術大学で学ぶ。
彫刻家、版画家、イメージ・メーカー、シチュエーション・メーカー。
さまざまな生命体や人類の歴史の移り変わりとして、時間を超えた風景に興味がある。地質学的な力としての人類という考え方に影響を受けた。
時を超えて絶え間なく変化し続けることが普通であり、それは原理として儚いと考えている。このことは、遠刈田に滞在していたときに教わった「諸行無常」という概念にも反映されているようだ。
Togatta Residence 044
AIR 2023
Silvia Noronha
(ブラジル)
Contemporary Art / 現代アート
1984年ブラジル、ミナスジェライス州ベロオリゾンテ生まれ。ベルリン在住。デンマーク王立美術アカデミーでガラスとセラミックを学び、ベルリン・ヴァイセンゼー美術大学でテキスタイルと表面デザインの修士号を取得。参加型かつ共同的なプロセスにおいて、物質的な作用と関わっており、物質がそれ自身のリズムで、合理的な意味を超えたパフォーマンスをするために、どのように観察し、スペースを作るかを研究している。2015年以来、擬似錬金術師的な思索的地質学の実践を行っており、土を多次元的な情報、特に時間に関する情報を集約するメディアとして理解している。土、粘土、ガラス、電子廃棄物、プラスチックなど、さまざまな土の成分を取り入れ、アーティストは地質学的発展の一部である出来事を創り出す。作品には、想像力豊かな風景が描かれ、世界的な経験を集め、地球が今ここからどのように展開していくかを投影している。
Palmarin Merges
(アメリカ)
Contemporary Art / 現代アート
フィリピン系アメリカ人のアーティスト。身近な素材を再利用し、制限を創造の生成力として適応させることで、より持続可能なものにしたいという願望から作品を生み出している。版画家として学んだ彼女は、現在、主にミクストメディア、特にプラスチックや段ボールなどの家庭ゴミを使った作品を制作している。彼女の日常生活から取り出されたこれらのありふれた素材は、加工された後、パターン、コラージュ、具体的な詩へと姿を変える。
ハワイとカリフォルニアで育った彼女は、2019年12月に夫とともにオレゴンを離れ、日本・東京に戻る。現在の彼女の冒険は、さまざまな伝統工芸を探求し、山手線内外の地域をさまようことである。
パーマリン・マージェスはサンフランシスコ・アート・インスティテュートで版画 の修士号を取得し、日本、フィリピン、サンフランシスコ、オレゴン州ポートランドで展覧会を開催している。
Kazuki Takeshita
竹下 和輝
Photographer / フォトグラファー
広島県広島市出身。 20代の頃からストリートブランドのカメラマンを務める。 2016年に筑後アート往来2016の運営に現場統括として携わったことで、アートの世界に入った。 写真には、小さな声を拾う力があると感じ、死んだ友人をテーマにした個展などを開催してきた。 現在は、故郷である広島に目を向け、戦争や平和などより社会的なことをテーマに作品を制作している。 とりわけ、世間から見落とされがちな戦争遺跡や歴史を感じる町の作りなどにレンズを向けることが多い。 私の写真を通して何かを感じてほしいと思いながら、日々写真を撮り続けている。
Anais-karenin
(ブラジル)
Contemporary Art / 現代アート
リオデジャネイロ連邦大学アート・コンテンポラリーカルチャー科修士課程取得(2018)。サンパウロ大学ヴィジュアルポエティック科博士課程に在籍し、並行して早稲田大学大学院国際コミュニケーション研究科にリサーチフェローとして在籍中。バイオアート・生体材料研究団体Biolilolab - bioart in the tropicsのディレクター、metaPhorestのメンバーを務める。アーティストとして、インスタレーション、サウンドアート、ビデオアートやパフォーマンスを融合した作品を制作。約10年に渡る伝統技法を使用した薬草・ハーブ、エコロジー、種間関係、サイエンス、先住民の文化研究、神話学やそれらのもたらす相互関係などをテーマとしている。
Rubiane Maia
(ブラジル)
Contemporary Art / 現代アート
イギリスのフォークストンを拠点に活動するブラジル人アーティスト。ブラジルのエスピリト・サント連邦大学でビジュアル・アートの学位と制度心理学の修士号を取得。彼女の作品は、パフォーマンス、インスタレーションと、文章、写真、ビデオ、絵画などの他の表現形式とのハイブリッドである。一般的に、彼女は身体、言語、記憶、現象、有機物に関心があり、人間と人間以外の存在、鉱物と植物の相互依存と配慮の関係を通して、知覚の異なる状態と相乗効果に惹かれている。常に自然、風景、環境の要素をガイドとして、また作品の共同制作者として考慮しながら、特定の場所でのリサーチを展開することが多い。
Intan Anggita Pratiwie(インドネシア)
Textile / テキスタイル
ファッションとコミュニケーションを駆使して、社会問題や環境問題への行動を喚起するムーブメント・ビルダーである。彼女はセタリ・インドネシアの共同設立者であり、持続可能なファッションとスローライフの精神を伝える成長中の社会的企業である。セタリ・インドネシアは、人々に持ち物の断捨離を呼びかけ、未使用のアイテムを再販またはリサイクルするために寄付することで、ファッションの無駄を削減する力を与えている。インタンは現在、ダウンサイクルとアップサイクルの両方を行い、「クローズド・ループ」ファッション・リサイクルの取り組みとしてテキスタイル・アートを制作している。彼女は頻繁にワークショップを開催し、持続可能なライフスタイルのイベントでスピーカーも務めている。最近では、Ikat IndonesiaやDidiet Maulanaと共同でテキスタイル・アートに取り組んでいる。
Ayaka Shima
島 綾香
Contemporary Art / 現代アート
広島県出身、被爆3世。
人の生きる強さに興味を持ち大学・大学院で臨床心理学を専攻。精神科クリニック及び中学校にスクールカウンセラーとして勤務する中で、言語だけでなく非言的表現・体験も大切にしたいと思い、オーストラリアでヴィジュアルアートを学びニュージーランドでアートセラピー(臨床)修士課程修了。臨床心理士・公認心理師、ANZACATA認定アートセラピスト。
現在はアートセラピーの博士課程に所属しながら、精神科・小児科・教育現場などで心理臨床に携わる。創造的活動や遊びを通して、心と身体の繋がりを取り戻し自分自身である感覚を育てるサポートを目指す。一人一人が本来持っている力や感性を発揮し、文化やルーツを尊重しながらコミュニティと繋がり、人生をより豊かに過ごす方法を探求している。
Togatta Residence 044
AIR 2022
Kazuki Takeshita
竹下 和輝
Photographer / フォトグラファー
広島県広島市出身。 20代の頃からストリートブランドのカメラマンを務める。 2016年に筑後アート往来2016の運営に現場統括として携わったことで、アートの世界に入った。 写真には、小さな声を拾う力があると感じ、死んだ友人をテーマにした個展などを開催してきた。 現在は、故郷である広島に目を向け、戦争や平和などより社会的なことをテーマに作品を制作している。 とりわけ、世間から見落とされがちな戦争遺跡や歴史を感じる町の作りなどにレンズを向けることが多い。 私の写真を通して何かを感じてほしいと思いながら、日々写真を撮り続けている。
Yusuke MUROI
室井 悠輔
Contemporary Art / 現代アート
1990年 群馬県生まれ。2019年 東京藝術大学 大学院修了。主な個展に2021年『こどもおとなクリニック』imlabor 東京など。生活や労働、自身の記憶や夢から作品制作へと繋げる。古い伝統こけしの研究と蒐集などもおこなっている。
Pulaixin Yang
楊 璞賴馨
Multimedia Art / メディアアート
中国重慶市生まれ、中国四川美術学院卒業、武蔵野美術大学大学院映像研究科修士課程卒業。
マルチメディアアーティストで、常に芸術的言語を再構築し、ビデオ、ゲーム、音楽/サウンド、パフォーマンス、インスタレーション、執筆など多様な手段で作品を制作している。
哲学、神秘主義、メディア研究、芸術心理学、アート、ヒーリングなど、人間を中心に据えた研究を行っている。
潜在意識を利用することによって、自己と大衆の芸術的現実と革新を見出す。
現在は、メディアアートがもたらす精神的、文化的、社会的な構築を進めることにフォーカスした制作を行っている。
Eriko Fujita
藤田 恵梨子
Wood Block Print / 木版画
ネブラスカ大学大学院リンカーン校スタジオアート版画科卒業
エディンボロ大学ファインアーツ版画科卒業
私の創作活動は、一過性の歴史を記録する行為であると考えています。広島という歴史的に有名な土地で育ったこと、幼い頃から被爆した時の様子を親戚から聞かされてきたこと、その後アメリカで長期に渡り過ごしたことによって歴史的事象を多面的に考察するようになりました。
現在は自宅で完結できる水性木版
画をメインに制作しています。版木を彫り、全国各地から取り寄せた手すき和紙を湿し手摺りしていく一連の作業は私にとって「祈り」に近い行為です。一見地味なミディアムと捉えられる木版画ですが、長い歴史と豊かな文化があり、この2年間は私にとって日本の伝統的な水性木版画を学び直し、全国各地の和紙をリサーチし制作に取り入れる良い機会となっています。